![【絶対やるべき】副業初心者がやった方がよい朝活とは?](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/04/画像②.jpg)
![副業初心者](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/困り顔男性.png)
副業を始めたいけど時間がなくて困っています。
皆さんどのようにしていますか?
こんな悩みにお答えします。
本記事で解説する内容
- 朝活とは?
- 早起きのコツとは?
- 朝活のメリット、デメリット
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
この記事を書いている僕は朝活をはじめて3年目になります。
また朝活を活用して副業を行ってきました。
そんな僕が朝活とは何かを解説します。
それではさっそく解説していきます。
朝活とは?
朝活とは文字通り、朝に活動することです。
主に仕事前の時間を使い、勉強・趣味・健康維持のために活動します。
5年ほど前からブームになっています。
![副業初心者](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/喜び.png)
なるほど。朝の時間を有意義に使えると自分の時間が増えますね。
資格取得のための勉強、語学勉強、趣味、ランニング、ヨガ、ストレッチなど活動の幅は様々です。
朝活は何時から?
![副業初心者](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/困り顔男性.png)
でも何時からが朝活なの?みんな何時くらいから活動してるんだろう?
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
仕事の始まる前に活動すれば朝活になります。
5時~6時に起きて活動する人が多いようです。
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
ちなみに僕は毎日4時に起きて活動しています!
【早起きできない人必見】早起きできるコツ5選
![副業初心者](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/困り顔男性.png)
でも、そんな朝早くから起きれないよ。
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
最初はみんなそうです。朝活副業のために早起きできるコツをおしえます。
- 5分早く起きる
- 3秒ルール
- 朝日を浴びる
- 白湯を飲む
- ストレッチをする
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
説明していきます。
5分早く起きる
無理に1時間早く起きようとしてませんか?
気合を入れるのはいいですが、慣れていないのに無理をしても長続きしません。
まずは5分早く起きるのを心掛けましょう!
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
まず5分早く起きて、徐々に起きる時間を早めていきましょう。
たとえば3日間連続で5分早く起きれたら、4日目は10分早起きしてみる。
徐々に体を慣らしていくことが大切です。
![副業初心者](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/喜び.png)
なるほど、ちょっとの時間でも早く起きるのが大切なんですね。
3秒ルール
アラームを消して二度寝。
スヌーズも消して三度寝。そんな経験はありませんか?
そんな時は3秒ルールがおすすめです。
![副業初心者](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/困り顔男性.png)
3秒ルール?
食べ物落としたときにしか聞いたことない、、、。
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
アラームがなったら3秒で布団をはがす。
3秒でベットからでるなど、3秒数えて行動すると意外と活動できます。
朝日を浴びる
朝起きてボーっとしてしまうことありますよね。
ベットから出れたら、窓やカーテンを明けて朝日を浴びましょう。
太陽の光を浴びることで体内リズムが整います。
また眠りを誘う「メラトニン」の分泌が抑制され身体が活動モードに入ります。
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
気にならなければカーテンを開けて寝れば自然と朝日を浴びれるのでおすすめです。
白湯を飲む
体を温めることはとても大切です。
朝は胃腸が冷えているので、白湯を飲むことで内臓も温まり、消化も高まります。
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
白湯を飲むことで体も起きはじめます。
ストレッチをする
朝起きた直後は体がかたくなっています。
5分でもよいので軽くストレッチをすると、体が目覚め自律神経のバランスを整えてくれると言われています。
体温も上がることから、血流もよくなり活発に動けます。
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
y:できる人は軽くウォーキングなどするのも良いですよ。
![副業初心者](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/喜び.png)
たしかにこれなら朝早く起きれそう!
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
早起きは朝活の第一歩です。
無理のない範囲で、自分に合った早起きのコツを見つけましょう!
朝活のメリット、デメリット
![副業初心者](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/困り顔男性.png)
朝活のメリット、デメリットって何だろう?
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
朝活には以下のメリットがあります。
- 時間を有意義に使うことができる。
- 生活のリズムが整う
- 気持ちも前向きになり、活発になる
時間を有意義に使うことができる。
一日の始まりが早くなることになるため、必然的に自分の時間を使えるようになります。
また朝は脳が覚醒し、冴えた頭で活動することができます。
そのため、読書、勉強、趣味、運動、副業といった様々な活動を効果的に行うことができます。
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
私は朝の時間を使って、勉強し、培ったスキルで副業をはじめました。
一日のスケジュールを組む作業を朝の時間に使うのも有効的な活用方法です。
生活のリズムが整う
特に社会人の方は日々不規則な生活になりがち。
夜もパソコン、スマホによるブルーライトなどの強い光を浴び生活リズム(体内時計)が狂ってしまいます。
朝活をすれば、朝日を浴びて生活リズム(体内時計)を整えることができます。
毎朝同じ時間に起きて、朝日を帯びることで体内リズムも調整され、自然に生活リズムが整っていきます。
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
セロトニンの効果で、夜に自然な睡眠を促す「メラトニン」が多く分泌されるので良質な睡眠をとることができます。
気持ちも前向きになり、活発になる
セロトニンは覚醒、気分、意欲に関連した脳内物質です。
そのため朝日を浴び、セロトニンが活性化されると気持ちも清々しくなり、集中力の高い活動ができます。
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
朝活を3年続けていますが、規則正しい生活になり体も気持ちも軽くなりました。
![副業初心者](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/困り顔男性.png)
早起きは三文の徳っていうけど本当だね!
でもデメリットはないの?
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
個人差はありますがデメリットを感じてしまうこともあります。
以下の3つがデメリットです。
- 生活リズムのズレ
- 夜は早寝になる
- 朝活がストレス
生活リズムのズレ
朝活を始めると必然的に朝起きるのが早くなり、家族を持つ人や恋人との生活リズムにズレを感じるかも知れません。
夜は早寝になる
朝活は必然的に早寝早起きになります。
そのため夜の活動時間が少なくなってしまうことも。
睡眠時間が7時間の人が、朝の5時から朝活をしようと思うと10時には就寝しなければいけません。
お酒を飲まれる方や会社の付き合いなど、仕事終わりに食事など行かれる方、そもそも仕事が終わるのが遅い方などは難しいと感じる事があるかも知れません。
朝活がストレス
朝活は習慣化するまではストレスを感じてしまうことがあるかも知れません。
最初は頑張っていても、途中で挫折したり、朝活の意味や効果を感じれないと習慣化する前に辛くなり辞めてしまうことも、、、。
![副業初心者](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/困り顔男性.png)
なるほど、、、。朝活にはデメリットもあるんですね。
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
まずは無理のない程度に始めるのがおすすめです。
私は3年間朝活を続けて、デメリットよりメリットの効果の方が大きいと感じています。
【まとめ】朝活は副業にピッタリ
![副業の達人](https://side-job-entrance.com/wp-content/uploads/2022/03/発見.png)
副業をしたいけど、時間がない人は朝活をおすすめします。
以上のことを少しづつで良いので実践していくと、体も慣れてきます。
朝の時間は頭も冴えており、時間も有意義に使えるので副業初心者が副業をするには一番おすすめする方法です。
朝活も副業も習慣化してしまえば、あとは行動するだけ!
皆さんも是非、実践してみてください。